
製品組込み用 空気負イオン発生ユニット ITM-F301A
このような事で悩んでいませんか?
製品に組み込む空気負イオンユニットを探している
製品に組み込みやすいサイズがない
空気負イオンの発生量が多い製品がいい
製品特長
当社の負イオン発生ユニットは、発生方式に独自の新技術「inti-fion方式」を導入し、従来の電気式発生器の欠点を克服するとともに、より自然に近い純粋な負イオンを発生する、小型の機器組込用ユニットです。
日米特許取得の独自方式により、高効率・低消費電力・低電磁ノイズ化を実現しました。
負イオン発生時に同時に発生する正イオン・オゾン・窒素酸化物・電磁波などの有害物質を抑制し、小型軽量で薄型のため、さまざまな製品に組み込みやすい製品です。
-1536x829.png)
当社のinti-fion方式と
従来の負イオン発生方式との違い
・コロナ放電式
+と-の電極間にコロナ放電現象を起こすことにより、負イオンを発生させる方式。
この方式は、負イオンを発生させるのと同時に有害なオゾン、 窒素酸化物(NOx、SOxなど)が発生します。

・電子放射式
コロナ放電現象利用せず、マイナス電極に鋭利な金属片(ニードル)を使用し、直接空気中に電子を放射して負イオンを発生させる方式。
この方式は、有害なオゾン、窒素酸化物などを発生させませんが、鉄芯型トランスによる有害な電磁波を発生させます。

● inti-fion方式
当社が開発した新方式。
電子放射式の欠点であった電磁波の発生を、鉄芯型トランスから圧電トランスに換えることにより、セラミックの機械的振動で高電圧を発生。有害な電磁波を低減しました。
また、窒素酸化物などの酸化物をほとんど生成しないのも大きな特徴の一つです。

他方式との比較
電界強度
inti-fion方式とコロナ放電式の電界強度測定結果です。
inti-fion方式ではほとんど検出されていない事がわかります。


他方式との比較
オゾン濃度と NOx濃度
inti-fion方式の当社負イオン発生ユニットは、他社のコロナ放電方式製品と電子放射方式製品と比べ
発生するオゾン濃度およびNOx濃度が低いことを確認しています。
オゾン濃度

NOx濃度

方式別比較表

基本仕様
製品組込み用 空気負イオン発生ユニット ITM-F301A
-
型式ITM-F301A
-
電源電圧DC12V±10%
-
最大消費電力0.4W
-
発生方式inti-fion方式(当社呼称)
-
負イオン発生量50万個 / cc以上(距離10cm)
※負イオン発生量は、当社測定法による工場出荷時の値です。 -
動作環境条件5~40℃ 85%RH以下
※ただし結露がないこと -
保存環境条件-15~60℃ 85%RH以下
※ただし結露がないこと -
製品質量約30g
-
外形寸法 (W×D×H)44×13×77 (mm)
-
ケース材料PP (ナチュラル)
-
仕様について製品改良のため、予告なく仕様変更する場合があります。
安全へのご注意
-
ご使用の前に取扱説明書等をよくお読みの上、正しくお使いください。
-
本体は高電圧部を有しているため、分解・改造して使用しないで下さい。ケースは接着されていますので、無理に開けないでください。
-
帯電による感電のおそれがありますので搭載する機器側で十分接地(アース)を接続して下さい。
-
電源の入った状態で、ニードル先端には触れないで下さい。メンテナンス時には、必ず電源を切ってから行って下さい。
-
本製品は機器内臓用ユニットですので、単体または露出した状態で使用しないでください。
-
直接人体に触れるような場所に取付けて使用しないで下さい。特に、ニードル(発生針)は、指が触れない構造にして下さい。
-
精密機器・制御機器等に搭載する場合、当該機器側で十分な静電ノイズ対策を施して下さい。